富士市市民部 まちづくり課様からご依頼をいただき、このみ会で町内会・区加入チラシとタペストリー、ポスターのデザイン作成を行いました。
◆参照
富士市公式サイト「町内会・区について」
町内会・区の役割と、それが私たちの生活にどう関わってくるのかを知ることから始め、話し合いを重ねながらアンケートを作成したりチラシのキャッチコピーやタイトルを決めたりしました。
アンケートはこのみ会メンバーだけでなく、このみ会のInstagramでの呼びかけや知り合いへの声掛けを行うことで107名からご回答をいただき、内容をチラシに反映させています。
町内会・区についてより知っていただき暮らしやすい街づくりのために皆で協力しあえたらという思いから、アンケートから抜粋したものをまとめました。




1. このみ会メンバーが 町内会・区に加入してよかったと感じること
多くのメンバーが町内会・区に加入することで以下のようなメリットを実感しています。
(このみ会メンバーの90%以上が移住者。以前暮らしていた地域と比較して感じた声が集まりました。)
・地域のイベントに参加しやすくなり、楽しみながら身近な知り合いが増える
・地域の情報が自然と入ってくるため、生活がよりスムーズになる
・ゴミ捨て場が常に清潔で快適に利用できる
・災害時の備えや防犯面での安心感がある
特に「ごみ捨て場がきれい」「地域のつながりができる」「防災面で安心できる」という意見が多く寄せられました。
2. アンケート調査「自治会加入意識調査」から(このみ会調べ・107名回答)
実際に町内会・区に加入した市民の声から特に多く寄せられた内容を紹介します。
「困ったときに助けてもらえる」
日頃からの付き合いがあると、いざというときに頼れる存在が増える。一人暮らしの高齢者にとっても孤独になりにくい。
「安心して暮らせる」
ご近所と自然に挨拶ができ、子どもも地域の方と遊んでもらえる。
「環境が整っている」
防災訓練がしっかり行われ、ゴミ置き場は当番制で管理されているため、常に清潔。
「地域の情報が得られる」
回覧板を通じて、工事のお知らせや近隣のイベント情報を知ることができる。
「子どもたちを守る地域の目」
小学校の通学路が変更になる際、町内会の役員と一緒に「どのルートが安全か」を考えてくれた。
「地域行事が楽しみになる」
町内のお祭りがあり、子どもたちのつながりが増える。地域の活動を通じて、大人も子どもも関わりが深まる。
このように町内会・区への加入は単なる義務ではなく、安心で快適な暮らしを支える大きなメリットがあると言えます。また、アンケートでは「加入方法がわからず参加できていない」という声も寄せられました。
今回作成したチラシやタペストリー、チラシが多くの方の目に留まり、町内会・区加入への後押しになればと願っています。
=====
■内容/町内会・区加入A4チラシとA2ポスターの作成と印刷・市役所2階市民ホール掲示のタペストリーのデザイン作成
■ワーク期間/2024年10月~2025年2月
■担当/ディレクター:山口(み) デザイン:平川 アンケート作成・集計・レポート作成:望月(ち)、遠藤(え) ライティング:山口(ま) 撮影:望月(ち) 撮影モデル:望月(じゅ)
■クライアント/富士市市民部 まちづくり課
=====
*このみ会は、地域の活性化につながる事業に取り組んでおり、メンバーそれぞれのスキルを活かしたワークシェアを実践しています。